錦秋十月大歌舞伎
歌舞伎座改装工事のため新橋演舞場です。
十月歌舞伎は団十郎さん なので いってきました。 ↓
今回は、筋書本の 勘亭流の 目次を写してみました。↑
相撲文字も 勘亭流 というようですが、
歌舞伎文字の勘亭流と 少し違うような気がします。
どうちがうのでしょうか?
気になります。
寄席文字 も 又 違うそうです。
他にも勘亭流の文字があるようです。
これは ずい分 むずかしそう・・・
興味深々ですが、
なるべく深入りしないようにします・・・・・ ↑
・・・・♪・・・・・
団十郎さん 派手な衣装・引っ張りの見得 がんばってます。
・・・・・♪・・・・
七・八・九世坂東三津五郎の追善のため
祭壇がホールにかざられてました。
写真で比べると 7・8・9代と
だんだん御当代に似てきてます・・・。
だんだん御当代に似てきてます・・・。
本日も
当代の踊りのうまさは ピカイチ!
巳之助さんもステキな若者になりました。
大和屋は5代続いて しっかり男ですね。
本日は 当代親子の 連子獅子 を
みたかったですが、昼の部でしたのでザンネン。
七・八・九代目が得意としたといわれてる
‘ どんつく ’ も楽しく、
控えの 錚錚たるメンバーは すばらしい。
得 した・・と
おもいました。
✾
ノーベル化学賞が日本人に決まりました。
ラジオですので、まだ 名前がよく分かりませんが
とても、うれしいニュースです。
二番でなくて よかった です。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
♪ 記載の誤り について (2011年7月17日日曜日記入)
↑の記事中 二つの 誤りがありました。
その①
勘亭流⇒江戸文字でした。
つまり 江戸文字が総称です。
江戸文字は
勘亭流(芝居文字) 根岸流(相撲字) 橘流(寄席文字) 籠文字(千社札など) 角字(印鑑など) その他
に分類されるようです。
その②
大和屋五代続いて男 ⇒ 八代目は養子
九代目は娘婿
訂正いたします。
マーシャ様からの御指摘で気がつきました。
マーシャ様から早い時期にコメントで教えていただいてたようですが
全く気がつきませんでした・・・
偶然 昨日自分の記事を探してる時にみつけました。
マーシャ様ありがとうございます・・
感謝致しております。
これからもどうぞよろしくお願いします。
ラベル: 劇場
5 件のコメント:
勘亭流、たしかに相撲や歌舞伎につかわれていますね。同じ書体とは気がつきませんでした。太くて丸く空間の少ない文字としか思いつきません。相撲文字と比べると歌舞伎文字は線が細いようですね。書く場所にもよるのでしょうが、ゆっくり比べたり調べたりして教えてくださいね。
深入りしないと言っているのにスイマセン。
ノーベル賞受賞者 も フツーの人 も おすもうさん も 話す事 は、そんなに違いがありませんね。中味 が、違うんですね。
勘亭流ソフトが、あるらしい デス。
相撲字は勘亭流ではありません 根岸流です
ついでに寄席文字は橘流といいます
さっき書き忘れました
九代目三津五郎は婿養子ですよ
マーシャ様
マーシャさまの御指摘に全く気がつきませんでした。本日さっそく訂正いたしました。
ありがとうございます。これからもよろしく・・・。
記事を新しく書き直そうかとも考えましたが、これも私のブログと思い あえて‘訂正’にいたしました。
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム