Baroqueの優雅な昼下り

2010年9月30日木曜日

イコン

マケドニアのオフリド湖畔には かって360余の教会・修道院群があったそうです。ひとくちにOrthodoxといっても、もちろん かなり 複雑 !ギリシャ系・ロシア系・セルビア系東方教会が、魑魅魍魎!(オフリド湖畔のはセルビア系のようです。) ↓ の写真はそのオフリド湖畔の 壁画では質・量・保存状態が非常によいとされてる聖マリア教会 この ↓ のイコンは、聖マリア教会で買いました。


聖クレメントです。聖クレメントと聖ナウムはこの地で布教活動をおこないました。聖クレメントはキリル文字の考案者といわれてますが、師であるところの聖キリル・メトデイオスを讃えてキリル文字と名を付けたとこの地ではいわれてるようです。






この ↓ のイコンはブルガリア旅行したときに買いました。

テッサロニキ生まれ・ブルガリアで活躍しブルガリアでは




キリル文字を考案したといわれてる聖キリル・メトデイオスのイコン




ブルガリア帝国時代の首都はオフリドだったそうです。


オフリド湖畔の聖キリル・メトデイウスの像↓



オフリド湖畔聖マリア教会のすばらしい壁画 (13世紀末のフレスコ画)↓


聖クレメンテを讃える教会。






オフリド湖畔の聖クレメンテの像 こちらが 聖ナウム のようです。

(スヴェテイ・ナウムの聖ナウム寺院、オフリドから南へ30kmアルバニア国境近く。こちらには 私はいってません)

昔、スラブ系言語は文字がなかった。9世紀ごろ最初の文字としてグラゴル文字が登場します。複雑でうつくしいこの文字は古い羊皮紙や石碑で確認できます。(我々は、その写真で・・・。)グラゴル文字にギリシャ文字の要素が加わってキリル文字が出来ました。私のブログで ’08/ 12月7日 にも、クロアチア・ザグレブ大聖堂の写真で、少し記しました。ザグレブは ‘ラテン語・ カトリック・西方教会’のイメージがあります。が、もともと ここが キリルが発展した地だそうです。そのあと西方の教えを取り入れたのだそうです・・・。

ラベル:

九月場所十日目~千秋楽

すこし お休みしてました。


やっと 区切りができ・一息ついたところです。。


おすもうは もう 終わってしまいました。



(新十両も発表になり、



平成生まれの関取も誕生しました。)

Twitterのおすもうフアンのみなさまの あいだでは

九州場所の番付予想が はじまってます。

すばらしい事デス。







九州場所7日目つまり11月20日(土)が



双葉山69連勝のタイになる日です。



記録新の70連勝は 8日目・11月21日(日) です。



 



白鵬関には



神様‘ 双葉山 ’



の名前を 軽々しく口にしてほしくない。







と 常々 思っていましたが・・・



それが・・・、おそらく ‘ 現実 ’のもの になるでしよう。







ちょうど 土・日曜日 にあたります。



テレビでみると、九州場所はいつもガラガラにすいてます。



伝説になるだろうこの日には、



みなさま、ぜひ、会場で、観戦しましょう。



(九州は 遠いので、わたしはゆけませんが・・・。)



その日の テレビのアナウンサーはどなたでしょうか!



  解説者は・



  お客様は?



(オリンピックの金メダル予想・担当アナウンサーのように



争奪戦があることでしょうね。ラジオで聴いた事があります・・・!



金メダルアナウンサーとして 歴史に残るそうですネ。)










わたしは、瀧 が好きですが、



ほんもので見たことあるのは


袋田の滝・浄蓮の滝(天城)・養老の滝くらいです。


(華厳の滝は、水不足のため水が止められてた。)


先日(あの猛暑の頃)テレビで、


ギアナのエンゼルフオール(落差約1000mのため滝つぼがない程の滝。)


の放送がありました。すばらしい映像でした。






突然の 滝 の登場は、


そう 妙音の滝 です。


双葉山が 27日間打たれた という 福岡県の妙音の滝。


つまり ‘大分県の御実家~タイ・新の生観戦~妙音の滝’


の2泊3日の観戦ツアーはどうでしょうか。(私は行けませんが・・)








        ・・・♪・・・


九月場所十日目~千秋楽  を 詳しく知り・楽しむには


gacktoh様のブログ ↓をどうぞ。


http://plaza.rakuten.co.jp/gacktoh/

ラベル:

2010年9月26日日曜日

優勝!

巨東優勝おめでとう。

トッチーよかったね。

          ・・♪・・・



豊ノ島十両優勝おめでとう。



           ・・・♪・・・

白鵬の優勝

鯛がもう到着したようです。 いろいろ持ち上げますね。シルベスタ スタローンも・・。




        ・・・・・・・♪・・・・・・・









Twitterで 蛇の目傘 の話題があったので、写真を捜しました。



2007年五月場所の写真です。



3年年半前です。



懐かしい・・・。



雰囲気全て が、やはり3年半前です。





















ラベル:

2010年9月21日火曜日

柔道も。

秋場所中ですが 柔道の記事を読みましたのでコピーしました。 ↓

ラベル:

秋場所6・7・8・9日目

大相撲の秋場所6・7・8・9日目を楽しむには
Gacktho様のブログを御覧下さい。↓

http://plaza.rakuten.co.jp/gacktoh/

ラベル:

秋場所6・7・8・9日目

9日目で 今場所の ‘白鵬優勝’ は、間違いないとおもう。
(もっとも 優勝は 場所始まる前から 強く予想はしてましたが・・・。)
‘仏壇返し’ の 技 に、こだわるほどの余裕のようです。
ラジオですが、わかります。
藤井・舞の海さん の 
もうまさに プロ根性コンビ の名放送です。
おもしろい!
   
         ・・・・・・・・・・・・


白鵬は千代の富士の53連勝を超えました。
歴代2位の記録をしっかり確立し、日に日に更新してます。
(それも磐石の ‘勝’です。)
横綱の責任・ひとり横綱の重圧・横綱の品位、様式美、武士道、神道、神様、伝統、歴史、日本人でない、
などなど わけのわからない だれも具体的に説明し難い どうしていいのかわからないような
不思議な魅力のお相撲です。
で~も、それらの問題を
‘ 数字 ’ で 全てを クリア してしまいした。
だれもなにもいえません。
明快な数字です。

立派です。

ラベル:

2010年9月20日月曜日

イスラエルワイン

Aちゃんに イスラエルワインが おいしい という事をきいたので、ネットで数本取り寄せる。 ↓
イスラエルはゴラン高原のワインです。
お値段は左右では倍ほど違う。
左(安い) 右(高い)。
お味はそんなに違うとはおもいません。
必死で比較してみましたが、瓶のラベルが似すぎてて 酔いも加わり 区別ができなくなる。

イスラエルのワインについてワインジャーナリストの宮嶋勲氏の記事をみつけましたので
簡単に記してみます。
イスラエルワインの歴史は
ノアやモーゼの旧約聖書の時代に遡る。
考古学的発掘によりすでに紀元前2000年頃にはワイン造り発達してたそうです。
が、
7世紀にイスラム教徒の支配下に入ったことにより、ワイン造りは禁止されました。
キリスト教徒やユダヤ教徒の儀式のために
ワイン(コシャーワイン)造りは一部認められてたそうですが、
本格的ワイン生産の再開には19世紀後半を待たなければならず、

実に1200年の空白が、ありました。

国際市場で通用するワインを生産することに取り組みはじめて30年!
ワイン輸出の伸びは順調だそうです。




             ・・・*・・・ 
‘デビッドデリ’という イスラエル料理のお店がある事をきいたので 魚藍坂下までいってみる。

メニューの写真をみながら、予想どおり な~んとなく
西アジア・東ヨーロッパの料理に似てると おもう。
実際に 似てます。
*マカビー ビール(イスラエルのビール・軽くておいしい)
*グラッシュ スープ(ハンガリーのグラーシュ)
*フムス(ひよこ豆の揚げボール)
*イスラエルのパン
*トルココーヒー(例のおかしはついてません)


↓は デビッドデリ のイスラエルワイン(ネットで取り寄せたモノと同じワインです。つくられた年の確認はいまいちですが 同じ名前なのに値段はかなり違います。) 

6月の旅行で、御一緒させていただいた I様(125カ国訪問の御夫人)が、
お話の中で、 ‘ 次は Baroqueさんは、イスラエルよ ’と何度も おしゃって下さった。
デ~モ、そう簡単には 行けそうもないわ。

日本はいい国です。
外国の料理が 簡単に楽しめます。
それも・文化の境界の地イスラエルの料理屋さんなので、
西アジア・東ヨーロッパの味 をも 味わう事ができます。
ネットで 簡単に・安く ゴラン高原のワインも取り寄せられます。


         ・・・♪・・・
新しいデジカメを買いました。
なぜか うまく写らなくなりましたから・・・。
 酷使 し過ぎでしょうか?
ケータイ同様いつも携帯してます。
よく高速連写で沢山写します。
例えば、靖國神社の奉納相撲の あの行列(2分弱)の時など・900余枚です。
などなど
埃・塵・湿度・温度 に敏感だそうです。
小型デジカメ(例のキャノンのナカタがモデルだった最初の小型デジカメ以来)
5個か6個目デス。
故障しっぱなしデス。
写真機は堅牢なモノ!
のイメージで、育ったので、‘3年に1個の沈没’は 
わたしの‘生き方’‘考え方’ を変えます。

最初の作品は ↑のワイン の写真でした。

ラベル:

2010年9月16日木曜日

秋場所4・5日目

5日目
twitterで Gacktoh様ブログ が、
この時間(7時前)もう出来たとの情報を得ました。
とても 魅力ある記事です。 ↓
 http://plaza.rakuten.co.jp/gacktoh/


白鵬は千代の富士の連勝記録にせまります。
3日目連勝記録50勝目が、かかってるときでも
取り組み前 国技館内は シ~ンと なりました。
ビックリしました。
今日もラジオでその52勝目の シ~ン を聴いてました。

え~と、明日17日(金)6日目が、 ‘53’ ですよね。
おそらく クリアするでしょう~。

そして
九州場所7日目を 生観戦できる方は楽しみですね。
まあ その前がありますが、
九州場所7日目が 山 と信じてます。

今日は 大鳴戸親方(出島)の初ラジオ解説でした。
低音の魅力ある声です。
藤井アナ様(多分)も 
‘いいお声でどちらがアナウンサーかわかりません。’といってました。
双葉山69連勝の時は、 
 ‘打倒双葉山’ 
の作戦会議 が  連日 行われてた そうです(・・・・!)。

‘1回で立つ’ の案が出て
実際1回で立った力士もいたそうです。
それでも 双葉山はその一回を受けて立ち 
もちろん 勝ったそうです。


さまざまな伝説があります。

ラベル:

2010年9月14日火曜日

九月場所三日目

今日はいちにちお相撲三昧!
九月場所三日目 両国の国技館でした。
大川(隅田川)を電車で軽く超えて両国です。
ワクワクです。
入館して、賜杯 を拝見しました。
博物館で ‘記録を作った力士たち’展を観る。
栃東の写真で、ウッとなる。
魁皇の写真にごあいさつ。

今日は、時間をうまく配分しよう・・・。
おべんとう・やきとり・十両からの入り待ち・出待ち(今日聞いた事ですが、取り組みが終わった力士は約20分後浴衣を着て出てくるそうです。)

・・なぜか、デジカメが使えない。全てケータイからの撮影です。・・

      ♪

西口から入場の豊ノ島 ↓ 。
袴です。
意気込みが伝わります。



三連勝!
取り組みが終り ゆかた に着替えて 西口から 部屋に戻ります。
先ほどの入場のときに比べて
こんなに表情が違います。
サインや写真・握手にも気軽に応じてくれました。
わたしも サインをしてもらいました。






稀勢の里 (シャターは、なんとか間にあいました。)ガンバレキセノン!
本日は琴奨菊とです。





取り組みの終わった普天王



どすこいFM館内放送中の石橋省三元NHKアナウンサー(両国生れ)・
 石橋アナは いくらか歳月は感じられますが、楽しく放送!
テレビなどの放送よりも解説の親方達とリラックスして、踏み込んでのお話はすばらしい。
どすこいFMはお薦めです。



チケットを拝見します。



こうなってます。 ↓



成長し続けるスカイツリー! (初場所の頃にはどこまで・・・・。)




サインは左上から時計廻りに 大山親方・元北桜・元琴錦・豪太郎・豊ノ島



今日は御茶屋さんからの 文字どうり ‘幕の内弁当’ でした。おまけに↓のコップがついてました。



             ・・・・・♪・・・
4時30分頃 : 葛野流大鼓家元亀井忠夫さんの入場です。
         お着物姿に扇子を持って
         維持員席に座る その所作 はまるで舞台です。
        同じ料金で 能楽堂 でもありました。

ラベル:

2010年9月13日月曜日

九月場所二日目

二日目の記事をがんばって作りましたが、行方不明になってしまいました。
へこんでます。
     ・・・・・・・・・・

↓の初日の写真のコピーは無事でした。
初日 白星発進 の 豊ノ島
よかったわね。
土俵入り をまってる 幕内力士の間を通りぬける 豊ノ島。


ラベル:

2010年9月12日日曜日

九月場所初日

始まりました。待ちに待った九月場所初日です。


朝から落ち着きません。


1時にテレビON。


大山・岩佐の優等生コンビではじまりました。


全てナットク!ワクワク!(おすもうには、大甘デス。)


館内スイテル!(この時間はいつもの事ですが・・。スイテル。)


・・・・・・・・・


普天王!


ミツキーの事思い出して、せめてミツキーも普天王に準ずるくらいであれば・・。


などと思ってる。せめて引退!


無事この日を迎えられたのは ‘琴光喜の犠牲’ のもとになりたってるように とおもう。


・・・・・・・


十両・ パンかじったり、洗濯したり、水 飲んだりしてると、幕内か十両かの区別がつかなくなりました。


キセノン・豊真将 !!


・・・・・・・・



お能の亀井忠雄氏のお姿がテレビに写ってました。
次期 横綱審議委員に推薦します。

あと、トッチーと魁皇 との会話が聞こえるようで 楽しかった。

本日のGacktoh様のブログは、夜おそくなるようです。


楽しみです。


ラベル:

2010年9月11日土曜日

桃が届きました。
葉のついた枝も届きました。
九月場所15日間の安全を祈念してます。

ラベル:

いよいよ九月場所!

明日から 九月場所が始まります。
うれしくて もう疲れてます。
15日間と長いので
配分を うまく やらないと
しっかり楽しめません。
フアンにとっても 戦い で あります。
(特に今場所は・・・。)

今日の新聞に
放駒理事長の (10日に話したという) コメントが載ってました。

‘芝田山の行為は指導の範囲’

と語ってたようです。
ほっとして 何度も読み返してます。

又 ↓のような記事がありましたので、切り抜き・コピー です。

ラベル:

2010年9月10日金曜日

キュウリウオ

前回のブログで Wikiのリンクが上手くいかなかったので
コピーしました。


キュウリウオ ↓


フツーにシシャモの事かしら・・・。
 ‘ 干しきゅうり魚の網焼き ’が 
正しい料理名でした。

ラベル:

カポデイモンテ美術館展

カポデイモンテ美術館展をみてきました。(上野の西洋美術館)
南イタリアのナポリのカポデイモンテ美術館展です。
美術館の名前はしりませんでしたが、
‘ルネッサンスからバロックまで ’ということなので
いってみました。
(美術館の名前は 覚えにくいですが、 モンテは山だそうです。
丘の上に宮殿があって、その宮殿は美術のためにつくられたそうです。)

超のつく名作が多く 

 ♪いってよかった。

超有名な作品が
何点もありました。

これはお薦めの美術展です。
(観光でポンペイにはいっても・なかなかこの美術館までは行けません。
わざわざ日本にやって来てくれました。)

会場で解説を読んで
ナポリに対するイメージが変わりました。

ナポリを見て死ね ・ イタリア ナポリタン スチャラカチャ ・ 日光見ずして結構云うな(関係ない!)
くらいにしか思ってませんでした。イタリアは北と南では ちがう。ローマは北・ナポリは南・ナポリはローマ帝国とは違う など・・。
そしてカメオのナポリなどなど  がナポリのイメージ。

勝手にですが、断片的に イメージをつくり上げてました。

ところが 芸術・美術の都市なんだそうです。

作品はすべて すばらしい。
北のマントバ出身のマンテーニアのもありました。ゴンザーガー像はテンペラの小品ですが、さすがです。

♪面白い事はヴァザーリの作品です。このたびヴァザーリー はじめてみたような気がします。




すごいですね。↓
ユデイットとホロフエルネス(アルテミジア・ジェンテイレスキ)


‘テイッチアーノのマグダラのマリア’ の 他にも なぜか何点かのマグダラのマリアがありました。
日本向け なのか、この美術館に沢山あるのか、ナポリに多いのか?南だからか・・。


本日は、
不忍池にもいってみました。
さすがに ‘ 蓮 ’ も 暑かったのでしょう。
花がみつかりません。
やっと 一輪 みつけました。
夏の終りの蓮!
(日傘とケータイのコンビで分光! になってしまいました。)


干きゅうり魚・ 300円! (以前 ドライブインで食べた デブの鮎よりず~と おいしい。)


ちなみにきゅうり魚とは:
キュウリウオ
Wikiのリンクがどうしてもうまくいきません。
(いっきにト~ンダウン・・・。)


さらに
香りのある魚 という事で、
 この傷のある鮎は そう あの‘ 鵜飼の鮎 ’なのだだそうです。
(写真は林真理子さん:原宿の割烹 重よし)

ラベル:

2010年9月5日日曜日

切り抜き!

 新聞の切り抜きです。 ↓


切り抜き・コピペ の 人生デス。
それにしても、読みにくい 画像になりました。
クリックすると 少~し読みやすくなります。
(大きな記事をB5に縮小しました。)

ラベル:

2010年9月2日木曜日

力士会

力士会では ↓ のような事 も話合われてる ようです。

ラベル:

2010年9月1日水曜日

切り抜き

こんな楽しい記事が・・・。
う~ん、果てしなき人類の戦い!


 ↓ こんな事が・・・・。
 う~ん、感慨無量 !

ラベル: